新規サイト003のヘッダー
最新情報
最新情報
今年度の町会関係行事
昨年度までの活動
昨年度までの活動
昨年度までの町会関係活動記録
生活関連リンク集
防災・ハザードマップ
詐欺にご注意!!!
日の出町会のプロフィール
ゴミ問題あれこれ
資料編
ホームページあれこれ(プライバシーポリシー)
最新情報
今年度の町会関係行事
更新履歴
2024/02/26
ホームページ更新
2024/05/16
ホームページ更新
2024/6/13
ホームページ更新 サル・クマ出没マップ
2025/01/27
ホームページ更新
2025/02/25
ホームページ更新
2025/08/24
ホームページ更新
2025/08/26
ホームページ更新
2025/08/27
ホームページ更新
ここでは、「最新情報」と「今年度の町会関係行事」、そして、ホームページの更新履歴を新しいほうから紹介しています。
ホームページ責任者 町会長
ホームページ管理者 町会副会長
ゴミ分別辞典(PDF)
油川連合町会
油川連合町会ホームページができました。
最新情報
R7 7/12(土)
日帰り親睦バス旅行
津軽おのえ温泉
参加
17
名
今年の日帰り親睦バス旅行は、平川市の「津軽おのえ温泉」に行ってきました。17名の参加でした。
行きは、途中で猿賀神社に立ち寄り、蓮の花を見物しました。まだ少し早かったのですが、それでも一分咲き程度で、大きな蓮池のいたるところに「つぼみ」が見られました。一週間後から蓮池のお祭りなのですが、その期間中は混雑していてなかなかゆっくり見ることができないそうで、まあ、よい時に行ったかもしれません。帰りは、道の駅なみおかに立ち寄り、帰ってきました。皆さん、楽しまれたようです。
その他の出来事 …リードで…
@
ゴミ袋配布完了 毎年「三択希望制」で実施しているゴミ袋の 配布が完了しました。今年はAセットを20リットル20枚+
30リットル40枚の60枚に変更。
A 9月の研修会は特殊詐欺について開催決定 9月19日(金)午 前10時から、油川市民センターにて。詳細は回覧にて。申し込 み必要。
R7 6/1(日)
春の除草
実施
参加14名
6月1日(日)、朝9時から10時ころにかけて、毎年行っている「春の除草作業」を実施しました。
油川中学校前の信号から、10班付近まで、道路端の除草を行いました。14名の町会員が参加されました。昨年より、多めでしたので、作業も早く進み、道路端はきれいになりました。 今年は実施日が遅かったため、近所の会員の自主的な除草も多々見られ、ありがたいことだと感じました。除草で出た草のゴミは、泥上げの土嚢袋と一緒に、6月11日(水)に集められました。今回の反省で、9時開始では遅いのではとのことで、秋の除草は「朝8時」開始にすることといたしました。ご協力をお願いします。
R7 4/24(木)
中央水路清掃終了
毎年春に、青森市で実施している、町会を縦断する「中央水路」(俗称)の業者による草刈りと清掃、今年は4月24日(木)に行われました。毎年、町会からお願いして実施されているものです。5月9日(金)に清掃後の土嚢袋も、作業員数名により回収されました。100袋はあったように見えました。
R7 4/5(土) 定期総会
開催
出席
15名
4月5 日(土)、油川市民センターにて、定
時総会が開催されました。15名が出席しま
した。前年度の決算報告を承認の後、会則の一部改定を審議し、原案通り承認されました。新会則での役員改選を行い、事務局案で改選されました。その後、今年度の事業計画と予算が原案通り承認されました。
今回の会則改定では、これまで長らく「監査」役も町会行事の庶務も担ってきたことを改め、「監査」役は監査業務のみとし、庶務を担う新たな役員として「理事」を新設したもので、今年度から、会長・副会長・会計・理事が諸行事の執行部となります。
「世帯票データ」取りまとめ 60代は、まだ若手!! (R3調査)
通信7号に、昨年度取りまとめた世帯票データを集計し、様々に数値化したものを掲載しました。以前より、年配の方が多い町会という印象はありましたが、そのことが数字の上でも浮かび上がってきています。
提出率は概ね60%ですので、大体の様子しか把握できませんが、集計したデータから推察されることを見ていきます。
円グラフから読み取れますが、日の出町会は年配の方が多く、50代・60代は高い年齢ではなく、中間に位置しています。
65歳以上の「高齢者」は46%と概ね半数に上り、高齢者のうち概ね4人に一人は「1人世帯」です。75歳以上の「後期高齢者」も29%程度で、後期高齢者の概ね3人に一人は「1人世帯」でした。
要支援者もおり、災害時ではなくても、日ごろからの声掛けや、冬季における除雪などのちょっとした支援も考えていかないと、日常生活にも相当の影響が出かねない様子だと察せられます。